顧客管理システム(CRM)とは?機能、おすすめツールなどを紹介

顧客管理システムとは、顧客情報を一元管理するツールのことです。 自社にあったシステムを導入すると、業務効率化が図れます。 今回の記事では顧客管理システムに興味を持つ人向けに、顧客管理システムの詳細、導入するメリット・デメリット、おすすめの顧客管理システム、顧客管理システムの選び方をご紹介します。「顧客管理システムについて詳しく知りたい」と考えているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。
顧客管理システム(CRM)とは?機能、おすすめツールなどを紹介

「顧客管理システムってなに?具体的には何ができるの」

「おすすめな顧客管理システムを教えてほしい」

このように考えている企業担当者の人もいらっしゃるのではないでしょうか。

顧客管理システムとは、顧客情報を一元管理するツールのことです。

自社にあったシステムを導入すると、業務効率化が図れます。

今回の記事では顧客管理システムに興味を持つ人向けに、以下の情報を提供します。

  • 顧客管理システムの詳細
  • 導入するメリット・デメリット
  • おすすめの顧客管理システム
  • 顧客管理システムの選び方

「顧客管理システムについて詳しく知りたい」と考えているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

顧客管理システム(CRM)とは?

顧客管理システムは顧客情報を一元管理するツールのことで、膨大な顧客データを扱う際に便利です。

顧客管理システムはCRMツールと呼ばれることもあるため、あわせて覚えておく必要があります。

システムを使うことで顧客の基本情報はもちろん、購買行動、イベントへの参加状況などさまざまな情報をまとめられます。

情報の一元管理ができるため、業務効率化はもちろん、引継ぎなどもしやすいのがメリットです。

同じ顧客管理システムでもベンダーごとに性能や強みも違うので、比較したうえで導入すると良いでしょう。

顧客管理システム(CRM)を導入する4つのメリット

顧客管理システム(CRM)を導入するメリットとして、主に以下の4つが挙げられます。

  1. コア業務に集中できる
  2. 属人化を防げる
  3. 情報の一元管理ができる
  4. 戦略立案のレベルが上がる

それぞれどのようなメリットなのか、1つずつ詳しく見ていきましょう。

1.コア業務に集中できる

顧客管理システムを導入すると、顧客情報を一元管理できるのはもちろん、管理している情報を分析できます。

システム側がデータを読み込み、自動で分析してくれるので自分で都度作業する必要がありません。

作業する時間が減るため、その分企画立案や提案などに時間を割けるのが強みです。

社内の生産性をさらに向上させたいという企業は、顧客管理システムを導入して改善を図りましょう。

2.属人化を防げる

顧客管理システムでは案件の進捗がリアルタイムで確認できます。

案件や顧客との関係がどのようになっているのか誰でも確認できるため、属人化を防げるのが強みです。

また、急に社員が辞めたり、休職になったりした場合でも引き継ぎやすくなります。

万が一の場合も考え、顧客管理システムで顧客や案件の情報を管理するのがおすすめです。

3.情報の一元管理ができる

顧客管理システムでは、クラウド内に顧客や案件に関する情報を一括して管理できます。

今まで社員それぞれで管理していた情報を一元管理できるので、より働きやすい環境を構築できるのです。

伝達、共有などがスムーズになり、業務上におけるミスを減らせるようになるでしょう。

社内の情報を可視化しておきたいという場合は、顧客管理システムの導入がおすすめです。

4.戦略立案のレベルが上がる

顧客管理システムの中には、SFAやMAの機能が入っているものもあります。

顧客情報をもとに提案を行ってくれるため、戦略立案に関するヒントを得ることが可能です。

より豊富なアイデアを得られるため、戦略立案のレベルを高めることができます。

顧客に対する提案のレベルを上げたいのであれば、戦略立案のヒントをくれる顧客管理システムを導入しましょう。

顧客管理システム(CRM)を導入する3つのデメリット

顧客管理システム(CRM)を導入するデメリットとして、以下の3つが挙げられます。

  1. マニュアルを整備する必要がある
  2. 導入しただけでは意味がない
  3. セキュリティの懸念がある

メリットだけではなく、デメリットも確認したうえで導入しましょう。

1.マニュアルを整備する必要がある

顧客管理システムを導入する場合、社員がスムーズに使えるようにマニュアルを作る必要があります。

マニュアルを作らないままでいると、社員が使いづらさを感じてしまい全体の使用率が下がるので注意が必要です。

基本的な操作マニュアルはもちろん、パスワードの設定など細かい部分も明記しましょう。

社員がシステムを気分良く作れるようにして、使用率を高められるようにするのが大切です。

2.導入しただけでは意味がない

顧客管理システムは、導入してすぐに社内の業務が改善されるわけではありません。

実際にデータを入れて、使いやすいように機能をカスタマイズすることが大切です。

最近の顧客管理システムでは、自由にカスタマイズできるものもあります。

外部ツールの連携、アプリ画面や機能のカスタマイズができるツールもあるので事前に情報をチェックしたうえで選びましょう。

3.セキュリティの懸念がある

顧客管理システムは顧客の情報を多く取り扱うので、セキュリティ性を高める必要があります。

万が一、情報が漏洩してしまうと社会からの信用を失いかねません。

顧客管理システムを導入する際は、セキュリティ性が高いか事前に確認しておきましょう。

セキュリティに関しては公式ホームページで確認できることがほとんどなので、事前にチェックしておくのが大切です。

顧客管理システム(CRM)のおすすめツール5選

顧客管理システム(CRM)のおすすめツールとして、以下の5つを厳選しました。

  1. Pipedrive
  2. Senses
  3. WaWaFrontier
  4. Zoho CRM
  5. kintone

それぞれのツールがおすすめな理由を解説します。

1.Pipedrive

Pipedriveは顧客や案件の管理はもちろん、自社の業務を自動化できるツールです。

たとえば「新規取引が追加されたらslack通知をする」「単純な作業を自動化する」といった作業を自動化できます。

また、管理ソフトとしても優秀で、顧客や案件の情報を一目で確認することが可能です。

顧客管理だけではなく、業務効率をさらに高めたい企業に向いているツールといえます。

料金プラン

・Essential/1ユーザーあたり1,700円/月(税別)
・Advanced/1ユーザーあたり3,400円/月(税別)

・Professional/1ユーザーあたり6,800円/月(税別)

・Power/1ユーザーあたり8,500円/月(税別)
・Enterprise/1ユーザーあたり11,000円/月(税別)

おすすめポイント

・作業の自動化を実現できる

・350を超える外部ツールとの連携が可能

・顧客や案件管理もしやすい

公式ホームページ

https://www.pipedrive.merinc.co.jp/

運営会社

株式会社Mer

2.Senses

引用:Senses

Sensesは数多くの企業に導入され、賞も受賞している案件管理ソフトです。

AIが案件のリスク分析、類似案件のアドバイスを行ってくれるのが特徴で、業務上のミスを回避できます。

AIが的確な判断をしてくれるので、その分企画立案などのコア業務に時間を割くことが可能です。

セキュリティ性が高いソフトなので信頼性もあり、安心して導入できます。

料金プラン

・Starter:27,500円〜/月(〜5ユーザー)

・Growth:110,000円〜/月(〜10ユーザー)

・Enterprise:330,000円〜/月(〜20ユーザー)

おすすめポイント

・数多くの大手企業が導入している

・多くの賞を受賞しているので安心

・AIが的確な判断を下してくれる

公式ホームページ

https://product-senses.mazrica.com/

運営会社

株式会社マツリカ

3.WaWaFrontier

引用:WaWaFrontier

WaWaFrontierは顧客管理はもちろん、営業支援を行ってくれるのが強みです。

顧客や案件の情報共有、日報の管理がしやすく、より営業活動がしやすくなります。

また、14日間無料体験が用意されており、本格的に導入する前に自社にあっているか確認することが可能です。

営業活動に力を入れている企業にとって、とくにおすすめなツールといえます。

料金プラン

・日報管理:1ID 2,000円/月+基本料金 2,500円/月

・簡易日報管理:1ID 1,000円/月+基本料金 2,500円/月

おすすめポイント

・営業支援を行ってくれる

・案件の進捗管理がしやすい

・モバイルからの利用も可

公式ホームページ

https://www.wawaoffice.jp/product/sfa/

運営会社

株式会社アイアットOEC

4.Zoho CRM

引用:Zoho CRM

Zoho CRMは、世界で25万社に導入されている信頼性の高いCRMです。

顧客管理機能はもちろん、SFAやMAの機能もあるため、お得なツールといえます。

また、分析レポートも細かく、改善のためのヒントが得やすいのもうれしいポイントです。

料金プランも細かくわかれているため、自社のフェーズにあわせて導入しやすくなっています。

料金プラン

・スタンダード/1ユーザーあたり1,680円/月(税別)
・プロフェッショナル/1ユーザーあたり2,760円/月(税別)

・エンタープライズ/1ユーザーあたり4,800円/月(税別)

・アルティメット/1ユーザーあたり6,240円/月(税別)

おすすめポイント

・他メンバーの活躍をリアルタイムで確認できる

・顧客管理を一元化できる

・見込み客の行動をわかりやすく把握できる

公式ホームページ

https://www.zoho.com/jp/crm/

運営会社

ゾーホージャパン株式会社

5.kintone

引用:kintone

kintoneは国内でも知名度が高く、業界や規模問わずさまざまな企業で導入されています。

直感的に使えることを強く意識しており、案件管理ソフトを初めて触る場合でも問題ありません。

また、オリジナルのアプリも簡単に作れるため、自社に最適化できるのもうれしいポイントです。

自社にとってマッチした案件管理ソフトが欲しいという企業に向いています。

料金プラン

・ライトコース:1ユーザーあたり780円/月(税別)

・スタンダードコース:1ユーザーあたり1,500円/月(税別)

おすすめポイント

・変更前のバージョンに戻しやすい

・社外でも申請・承認が可能

・自社オリジナルのアプリを簡単に作れる

公式ホームページ

https://kintone.cybozu.co.jp/

運営会社

サイボウズ株式会社

顧客管理システム(CRM)の選び方

顧客管理システム(CRM)の選び方として、以下の3つが挙げられます。

  1. クラウド型かオンプレミス型か確認する
  2. 使いやすさを見る
  3. サポートの充実度をチェックする

システム選定で後悔しないように、1つずつチェックしましょう。

1.クラウド型かオンプレミス型か確認する

顧客管理システムは、基本的にクラウド型かオンプレミス型のどちらかに当てはまります。

以下の違いを確認し、自社にあった方を導入しましょう。

クラウド型

・自社内に設備を保有する必要がない

・クラウド上に情報を保存する

・コストを抑えられるが自由度が低い

オンプレミス型

・自社内でサーバーや情報システムを構築する

・顧客情報はサーバーや情報システムに保存される

・カスタマイズの自由度は高いが、費用が高い傾向にある


とくにこだわりがない場合は、初期費用を安く済ませられるクラウド型を導入するのがおすすめです。

2.使いやすさを見る

便利なシステムを導入したとしても、使いこなせなければ意味がありません。

スムーズにシステムを導入したいのであれば、使いやすさを確認しましょう。

シンプルなUIで見やすく使いやすいシステムであれば、ストレスなく導入できます。

最近ではノーコードでカスタマイズができるツールもあるので、あわせてチェックしておきましょう。

3.サポートの充実度をチェックする

システム導入後のサポートが豊富だと、行き詰った場合があっても安心です。

電話やチャット、コミュニティのサポートがあるか事前に確認しましょう。

また、サポートドキュメントなどもどのぐらいあるのか、事前にチェックすることが大切です。

資料請求や問い合わせを行って、サポートの詳細を聞き出すと良いでしょう。

顧客管理システム(CRM)を導入して業務効率を改善しましょう!

顧客管理システムを導入することで業務の可視化、属人化の防止などさまざまなメリットがあります。

ただし、マニュアルを整備したり、セキュリティの懸念があったりとデメリットがあるのも事実です。

近年ではさまざまな顧客管理システムがリリースされているので、自社の目的や課題と照らし合わせて導入する必要があります。

Pipedriveであれば基本的な顧客、案件管理はもちろん、作業の自動化が可能です。

簡単なものだけではなく、複雑な作業も自動化できるのでさらなる業務効率化も期待できます。
Pipedriveの詳細は以下からチェックできるので、ぜひ参考にしてみてください。