「おすすめのCRM提供会社ってないの?」
「どんなCRMツールを導入すればいいか悩んでいる」
このように考えている企業担当者の人もいらっしゃるでしょう。
国内では多くのCRM提供会社があり、会社ごとに提供しているCRMツールの特徴が異なります。事前にしっかりと違いを理解しておくと、より選定しやすくなるでしょう。
今回の記事では、おすすめのCRM提供会社について知りたいと考える人向けに、以下の情報を解説します。
- おすすめのCRM提供会社10選
- CRMの提供会社を選ぶ際のポイント
- CRMの運用で成功するコツ
これからCRMを導入する予定がある場合は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめのCRM提供会社10選
今回、おすすめのCRM提供会社として、以下の10社を厳選しました。
- 株式会社Mer|Pipedrive
- サイボウズ株式会社|kintone
- 株式会社マツリカ|Mazrica Sales
- ゾーホージャパン株式会社|Zoho CRM
- 株式会社データX|b→dash
- ブルーテック株式会社|Knowledge Suite
- 株式会社ジーニー|GENIEE SFA/CRM
- HubSpot Japan株式会社|HubSpot CRM
- SanSan株式会社|Sansan
- 株式会社ジオコード|ネクストSFA
それぞれのCRM提供会社の強みについて、詳しく見ていきましょう。
1.株式会社Mer|Pipedrive
Pipedriveは、専門知識がなくても業務を簡単に自動化できるソフトです。
たとえば「新規取引が追加されたらslack通知をする」「単純な作業を自動化する」といったツールを専門知識なしで簡単に作れます。
また、管理ソフトとしても優秀で、チームのタスク管理や顧客管理も実行が可能です。
GoogleやMicrosoftなどグループウェアとも連携できるので、コミュニケーションの充実が期待できます。
業務効率化、情報共有の質を高めたいという企業にとって、とくにおすすめなツールといえるでしょう。
2.サイボウズ株式会社|kintone
引用:kintone
kintoneは国内でも知名度が高く、業界や規模問わず多くの企業で導入されているCRMツールです。
直感的に使えることが強みで、専門知識がなくてもCRMとして安定的な運用ができます。
カスタマイズにより、必要な機能のみ表示できるのでストレスなく使い続けられます。
また、オリジナルのアプリも作れるのがポイントで、自社の課題に合った機能を付け加えることが可能です。
使いやすさを重視している企業にとって、とくにおすすめなツールといえます。
3.株式会社マツリカ|Mazrica Sales
Mazrica Salesは数多くの企業に導入され、複数の賞も受賞しているCRMツールです。
AIが案件のリスク分析、類似案件のアドバイスを行ってくれるのが特徴で、より慎重に仕事を進められます。
AIが的確な判断をしてくれるので、その分企画立案などのコア業務に時間を割くことが可能です。
また、AIがアイデア出しも行ってくれるため、顧客への提案がよりスムーズになります。
より提案や業務の質を高めたい場合は、こちらのツールを検討してみましょう。
4.ゾーホージャパン株式会社|Zoho CRM
引用:Zoho CRM
Zoho CRMは、世界で25万社に導入されているCRMツールです。
AI機能が導入されており、業務や案件に対するアドバイスを的確に行ってくれます。
分析レポートも正確で、状況判断をすぐに行えるようになっているのが強みです。
また、CRMだけではなくMA機能もあるため、マーケティング活動も強化することが可能です。
拡張性も高いので、時期に合わせてカスタマイズがしやすいのもメリットといえるでしょう。
5.株式会社データX|b→dash
引用:b→dash
b→dashは、ノーコードで自由なカスタマイズができるツールです。
自社にエンジニアがいない場合でも、スムーズにカスタマイズを進められます。
CRMとして使えるのはもちろん、MAやメールマーケティングに使えるツールといえます。
データの編集や加工が容易にできるので、データドリブン思考で仕事を進めたい企業におすすめです。
拡張性が高いツールを望んでいる場合は、b→dashを検討してみましょう。
6.ブルーテック株式会社|Knowledge Suite
Knowledge Suiteは案件管理だけではなく名刺管理、営業支援、テレワークサポートもある万能ツールです。
幅広い支援を可能としているので、より社員が働きやすい環境を作れます。
また、ユーザー数無制限かつ、マルチデバイスにも対応しているのが強みです。
外出が多い営業スタッフでも、スマホやタブレットなどで運用ができます。
非常に使いやすいCRMツールなので、初めてCRMを導入する企業でも問題ありません。
7.株式会社ジーニー|GENIEE SFA/CRM
GENIEE SFA/CRMは、親しみやすいシンプルな画面で管理できるツールです。
とにかく早くツールを導入したい、初めてツールを導入するという企業にとっておすすめです。
運用経験がなくても、その月のうちに使いこなせるようになるでしょう。
項目設定もデータ移行もドラッグアンドドロップで簡単にできるため、既存のツールから引き継ぐ際もスムーズです。
導入しやすさを強く重視する企業にとって、とくに向いているツールといえるでしょう。
8.HubSpot Japan株式会社|HubSpot CRM
引用:Hubspot
Hubspot は、無料ながらも質の高い顧客管理や営業支援が可能なツールです。
ウェブチャット、チームの共有アドレスなど使いやすい機能が網羅されており、CRM機能を使うことができます。
また、業務自動化機能も入っているため、スケジュール設定やメールのテンプレートも楽にできるのが強みです。
ただし、無料版にはいくつか制限があります。
まずは無料版を使ってみて、気に入った場合は有料版に移行してみましょう。
9.SanSan株式会社|Sansan
引用:SanSan
SanSanは国内でも多くの企業に導入されており、100万件を超える最新の企業情報を搭載
しています。
データベースが充実しているため、マーケティングや営業活動の促進につなげることが可能です。
また、専用のスキャナを用いて名刺を正確にデータ化し、全社でスムーズに人脈を共有できます。
専用のスキャナの読み取り機能は精度が高く、すぐに情報を取り込むことが可能です。
外部システムと連携しやすいことから、拡張性が高いのもSanSanの強みといえます。
10.株式会社ジオコード|ネクストSFA
引用:ネクストSFA
ネクストSFAは、案件の現在状況がすぐにわかる案件管理ソフトです。
いつどの担当者が何をすべきなのか一目で確認できるため、スムーズに業務を進められます。
予算や商談の管理もしやすく、機会損失なども防ぎやすいのが強みです。
シンプルなツールなので、すぐに運用を開始できます。
本格的な案件・顧客管理を行いたい、すぐにツールを導入したい企業に向いているツールといえるでしょう。
CRMの提供会社を選ぶ際のポイント
CRMの提供会社を選ぶ際のポイントとして、以下の4つが挙げられます。
- 自社の課題や目的を達成できるか
- 予算に合うか
- サポートを行ってくれるか
- 使いやすいかどうか
提供会社を選ぶ際に失敗しないように、1つずつチェックしておきましょう。
1.自社の課題や目的を達成できるか
CRMの性能が高くても、自社の課題や目的を達成できなければ意味がありません。
自社の課題や目的を達成できないと、費用対効果を感じられず導入しても後悔してしまいます。
いきなりCRMを導入せず、自社のどこに課題や問題点があるのか洗い出しましょう。
洗い出した後に選定を行うと、導入後に後悔するリスクを抑えられます。
2.予算に合うか
予算に見合わないCRMを導入してしまうと、他の施策に手が回らない場合があります。
あくまでもCRMは管理や業務効率化に向いたツールなので、他の施策が打てなくなってしまうと意味がありません。
ベンダーごとにCRMの料金は異なります。
事前に自社の予算を把握したうえで、問題なく運用できるツールを選びましょう。
3.サポートを行ってくれるか
ベンダーによっては、サポートまで丁寧に行ってくれる場合があります。
例えばベンダーによっては、チャットや電話などで運用支援を行ってくれることがあり、初めてCRMを導入する場合でも問題ありません。
ただし、どのベンダーもサポートを行ってくれるとは限らないので注意が必要です。
気になっているベンダーがあれば、どのようなサポートを行っているのか確認したうえで導入を検討しましょう。
4.使いやすいかどうか
性能が高く、自社の課題を達成できるツールだとしても使いにくいと、社内での使用率が下がります。
コストをかけて導入しても、社内全体の使用率が低いと効果的な運用は期待できません。
ベンダーでは、本格的に導入する前に無料体験を用意していることがほとんどです。
無料体験で実際の機能を使ってみて、使いやすいかどうか判断してみると良いでしょう。
CRMの運用で成功するコツ
CRMの運用で成功するためには、以下のコツを掴んでおくことが大切です。
- 事前に目的や課題を見極める
- 目標数値を立てる
- 現場の意見を取り入れる
- マニュアルの整備を徹底する
いずれも重要なポイントなので、1つずつ確認していきましょう。
1.事前に目的や課題を見極める
CRMを運用する場合は、導入する前に目的や課題を見極めておくとスムーズです。
明確な課題があれば、どのように運用すればいいのか自ずと見えてきます。
「自社の業務効率を高めたい」「簡単な業務を自動化して社員をコア業務に集中させたい」といった風にまずは課題を洗い出していきましょう。
洗い出した後は、より具体化して優先すべき課題を選定すると、より効果的な運用を実現できます。
2.目標数値を立てる
具体的な目標数値があると、より運用しやすくなります。
事前に洗い出した目的や課題に基づいたKPIを設定しましょう。
KPIを設定しておくと、チームごとにどのように動けばいいのか自然に見えてきます。
目標達成もしやすくなるので、具体的な数値についても早い段階で決めておきましょう。
3.現場の意見を取り入れる
CRMを継続的に運用するのであれば、現場からのフィードバックは必須です。
不満点を聞き、改善していくことで社員がより気分よくCRMを利用できます。
経営層だけの判断で運用し続けていると、問題点を察知できなくなります。
定期的に現場の責任者に対して話を聞き、問題点を解決できるようにしましょう。
4.マニュアルの整備を徹底する
CRMを継続的に運用する場合、マニュアルを整備しておくと安心です。
特に初めてCRMを運用する場合、社員にとって分からない点もあるのでマニュアルを制定するのがおすすめです。
GoogleスプレッドシートやNotionなどリアルタイムで更新できるツールだと、より運用しやすくなります。
早い段階でマニュアルを制定し、社内のルールを決めておきましょう。
おすすめのCRM提供会社を見て自社に合ったところに依頼しましょう!
国内には多くのベンダーが存在しており、ツールの強みなども大きく異なります。
料金だけで選んでしまうと、自社に合わないこともあり得ます。
料金だけで選ばず、ツールの性能やサポート内容も加味したうえで慎重に検討しましょう。
以下のリンクでは、CRMを活用した実践的な戦略について紹介しています。
無料でダウンロードできるので、これからCRM戦略を展開したい場合はぜひ参考にしてみてください。